大学村沿革

野尻高原大学村は一昨年、50週年の節目を過ぎ、今新たに次の半世紀に向けて歩み始めています。今回、新たにホームページを立ち上げ、大学村の存在をアピールし、新しい世代にふさわしい大学村に、みなさんとともに歩んで行こうと考えています。

そこで、新しい出発をするにあたって、大学村のこれまでの歩みを振り返り、簡単に50年の歴史をまとめてみました。

(野尻高原大学村30周年記念誌、40周年記念誌、50周年記念誌を参考にしました。)

 

 

 

 

 

 

 

マッチ箱のデザイン

(西山卯三 1970)

1964年

内田穣吉氏と牧野純夫氏が野尻高原大学村の創設を発案、地元信濃町在住で内田氏の従兄弟、牧野氏の大学後輩にあたる高島達雄氏に申し入れ、高島氏が応諾して、創設準備を開始した。

黒姫開発観光協会名で宣伝パンフレット発行。年末までに100名余が応募。

1965年

西山夘三氏が現地視を視察、マスタープラン作成を受諾。

建設委員会を組織。

第1期申込者150口の抽選割当完了、山荘建築30余戸。

1966年

第2次分譲約100口募集。

セミナーハウス完成。建設委員会「のじり」創刊号発行。

1969年

「財団法人野尻高原大学村セミナーハウス」認可される。

1970年

信濃町と「給水契約(300戸)」を締結する。

1976年

大学村開村10周年記念式典挙行、土地分譲区画数320、山荘建築戸数220戸。

1978年

村民総会で運営委員を選出、運営委員会を組織する。

1979年

村民による自主管理へ移行、管理費の運営委員会による直接徴収を決定する。

1980年

「野尻高原大学村管理運営規約」を制定、運営委員会、村民総会が発足する。建設委員会は解消。

1981年

運営委員会「のじり」の第1号発行。

1882年

第1回「やまなみ大学」開催

1985年

常勤職員を雇用。

1986年

「野尻高原大学村申し合わせ事項」を制定する。

1987年

「雪下し友の会」を結成。

1989年

「野尻高原大学村管理有限会社」を設立。

「大学村における土地利用・造成・建築等に関する申し合わせ」を制定する。

1990年

土地売買斡旋開始する。

1993年

現在の管理棟が完成する。村内の幹線道路の本格舗装が完工。

A地区隣接民有地の分譲斡旋と大学村に編入を承認する。

1995年

信濃町と「給水補償」の覚書を交換する。

「大学村憲章」を制定。

「水道権利金問題処理方針」を決定する。

会計年度を変更、(現行の6月1日から5月31日に)

1997年

「村内生活に関する申しあわせ事項」「ゴミ処理についての申し合わせ」「大学村における土地利用・造成・建築等に関する申し合わせ」への補足を採択する。

1999年

F地区の不動産業者による販売開始(18区画)

2000年

「大学村勤務員の勤務体制及び雇用契約、給与体系、退職金規定」を制定する。

2004年

「野尻高原大学村憲章」碑(陶板)が完成。除幕式を挙行する。

2007年

「大学村法人化対策委員会」を設置し、法人化に向けて準備を始める。

2010年

「法人化検討小委員会」を設置。

2011年

村民総会において、「一般社団法人野尻高原大学村定款」が満場一致で承認可決決定され、法人格のある一般社団法人に移行した。

設立登記完了。

2013年

「財団法人野尻高原大学村セミナーハウス」は精算手続きを終えて解散。

2015年

「野尻高原大学村管理有限会社」は精算手続きを終えて解散。これで「一般社団法人野尻高原大学村」に統一された。